本ブログではポイントサイトを利用したお小遣い稼ぎの方法を色々とご紹介していますが、そういえば私がポイントサイトで稼いだ実績をこれまでご紹介していませんでしたので、今回は簡単にご紹介したいと思います。
また、稼いだポイントを交換する際にもポイントを増量させる方法がいくつもありますので、私が実践した内容をご紹介します。
ただし、交換先としては現金または現金同様に使えるポイントに交換していますので、マイルに交換したい方には参考になる部分は少ないかもしれません。
でも、マイルを貯めている方の中にも一部のポイントは現金に換えている方もいらっしゃると思うので、そのような方には是非ご覧いただきたいです。
自分で書くのもなんですが、これまでに私が自分なりに調べたり発見したりした、様々なポイントサイト利用のノウハウが今回の記事に凝縮されています。
陸マイラーでない方も、陸マイラーの方も、是非ご参考にされてください。
目次
9月から11月までに確定したポイント数
私が本格的に(といってもゆっくりではありますが・・・)ポイントサイトをやり始めて数カ月になりますが、その間、モッピーとハピタスを中心に利用してきました。
・モッピー
・ハピタス
私がモッピーとハピタスで9月から11月までに確定したポイント数は以下の通りです。
※アンケートとかゲームとか、ちょこちょこっとやったポイントは省略しています。
【9月獲得分】
ポイントサイト名 | 案件 | 獲得ポイント数 |
モッピー | SBI証券[口座開設] | 4,000 |
モッピー | DMM FX | 18,000 |
モッピー | 焼酎 財宝[5合瓶飲み比べお試しキャンペーン] | 2,138 |
モッピー | 三菱東京UFJ−VISAデビット | 7,000 |
合計 | 31,138 |
【11月獲得分】
ポイントサイト名 | 案件 | 獲得ポイント数 |
モッピー | FXトレード・フィナンシャル | 8,000 |
ハピタス | FXブロードネット | 10,000 |
合計 | 18,000 |
FX案件はもっとガンガンやれると思うのですが、我ながらのんびりしてますねぇ(笑)。
それと、最初はモッピーを中心に色々と案件を探していて、そのうちハピタスを使ったほうがオトクだなぁと思い、ハピタスを使い始めた感じです。
まだまだFXのオトクな案件は残っていますし、12月(以降)はdカードゴールドやbiglobeモバイルの大型ポイントがハピタスで入る予定です!
そういえば、10月にやったSBI-FXのポイントがまだ判定中のままです。判定まで120日~180日とありますので、まぁ、気長に待ちます(笑)
ポイントの利用方法について
以上のように、チンタラしながらも9月~11月に元手をかけず5万円をゲットしたわけすが、せっかくゲットしたポイントですから、ちょっとした工夫でさらに価値を増やすことができます。
モッピーポイントの利用方法
先月までに確定したモッピーのポイントについては、そのまま現金に交換するといくらかの手数料がかかるので、いったんドットマネーに交換するようにしています。
その後ドットマネーを現金に換えようかと考えていたところ、「dポイント25%増量キャンペーン」をやっていたではないですか! ※キャンペーンは11月までで終了
下記にご紹介した通り、dポイントは使い勝手が抜群なので迷わずdポイントに交換しました。
※ただし、25%の増量分については「期間・用途限定」のdポイントとなります
つまり、こんな感じですね。
交換先のdポイントの利用方法
そして、交換先のdポイントについては、通常ポイントと期間・用途固定ポイントの2種類がありますので、それぞれのポイントは以下のように使う予定です。
通常ポイント
通常ポイントの39,138ptについては、「dカードプリペイド」へチャージし普段の買い物に使います。
dカードプリペイドにチャージをすると、dカードプリペイドで支払をした時にまた支払額の0.5%分のdポイントがもらえるため、またdポイントが増えます!
期間固定ポイント
期間固定ポイントはdカードプリペイドへのチャージはできません。
期間固定ポイントの一部は、「loppiお試し引換券」に使います。
loppiお試し引換券の商品は大変オトクになっており、例えば12月の商品にある「クリアアサヒブラック」(350ml)は激安スーパーでも1本100円程度ですが、loppiお試し引換券では60ptで引き換えることができます。

loppiお試し引換券 戦利品の一部
こんなにオトクですから、dポイントはすべてloppiお試し引換券に使うことができれば最もオトクなdポイントの利用方法と言えます。
ですが、我が家では残念ながらローソンのお試し商品だけで数万円分も買う用途は見つかりません。
なので、dショップなどで期間・用途限定ポイントを消費するのも一つの手です。
今回はdocomoの他のキャンペーンなどで期間・用途限定ポイントがある程度の額になるため、dポイントクラブスペシャルクーポンの「ジェフグルメカード」(25,000円分)への交換を予定しています。
ジェフグルメカードは全国の様々な外食チェーンや居酒屋、レストランなどで使用することができ、余った分はお釣りももらえ、有効期限がないという大変すぐれたギフト券です。
使い勝手があまりにも良いため、ヤフオクでの販売額も今は額面割れしていないようですね・・・
ハピタスポイントの利用方法
上記のように、モッピーポイントはdカード増量キャンペーンを利用して増やすことができました。
ただ、ポイントの価値を増量させる方法としては、ハピタスからの交換が最強であることに途中で気づきましたのでそれをご紹介します。
この図の通り、ハピタスポイントをドットマネーギフトに交換し、ギフトコードをヤフオクにて出品します。
ドットマネーギフトは、「ギフト」という名前の通り、第三者に譲り渡すことが可能です。Amazonギフト券やiTunesギフトコードなど、他のギフトコードを利用されたことがある方はそれと同じようなものと考えていただければ良いかと思います。
※ちなみに、モッピーポイントから交換できるドットマネーはギフトコードではなく、第三者に譲り渡すことはできません。(残念!)
そして、ヤフオクではドットマネーギフトコードの額面の1.6倍前後で取引されているため、ヤフオクの落札システム利用料(落札額の8.64%)を差し引いても、10,000ポイントがなんと14,600円に化けます。
私もドットマネー10,000マネー分をいくつかに分割し、相場通り1.6倍の値付けで何品か出品しましたが、2日間で完売しました。マイラーの方がソラチカルートで使うんですねぇ。
期間限定Tポイントの利用方法
そしてさらになのですが、ヤフオクでは「手数料実質無料キャンペーン」というものをやっており、落札額を「ヤフーマネー」で受け取ると落札額の9%分のTポイント(1%の通常ポイント+8%の期間限定ポイント)がもらえます。
つまり、このキャンペーンを利用すると前述の「落札システム利用料」を補ってちょっとだけ余るくらいのTポイントがもらえるんですね。
ということで、こんなことになります。
と、ヤフオクの手数料無料キャンペーンを利用するとさらにオトク度は増すわけですが、特典としてもらえる8%分のTポイントは、「期間固定ポイント」であることに注意が必要です。
期間固定ポイントの場合、ポイントの有効期間が1か月程度と短く、用途も限定されてしまいます。
用途はYahoo!ショッピングやLOHACO、ヤフオクなど、Yahoo!のサービスに限定されてしまいます。
せっかく特典でもらったポイントでも、Yahoo!のサービスをあまり使わない、という方にはあまり使い勝手が良くないかもしれません。
私が期間固定Tポイントを使う時は・・・
私が期間固定Tポイントをもらった時に、Yahoo!ショッピングやLOHACOで必要なもの、欲しいものがどうしても見つからない場合は、ヤフオクでアマゾンギフト券を購入するのに使ったりします。
アマゾンの品揃えはどのショッピングサイトをも凌駕し、何でも揃っているといっても過言ではありませんので、アマゾンギフト券を持っていれば、ほぼ現金を持っているのと同じ感覚です。
さらに、アマゾンギフト券の有効期限は10年ですから、ギフト券を使えない間に有効期限が過ぎてしまった、ということはほぼ無いと思います。
ただし、最近はTポイントでヤフオクのアマゾンギフト券を買いづらい状況になってきています。
ヤフオクではアマゾンギフト券がたくさん出品されていますが、アマゾンギフト券を落札した後、Tポイントだけで支払うことはできないので注意が必要です。
今のところ私が確認できた限りでは以下の方法でTポイントを使うことができます。
- Yahoo!かんたん決済で支払のできる出品からアマゾンギフト券を購入。
- Yahoo!かんたん決済での支払において、全額をTポイントで支払うのではなく、一部をコンビニ払いとし、残りをTポイントで支払う。
この方法もいつまで使えるのか、誰でも使えるのか、よくわかりませんので、あくまでも参考までにとらえてください。
まとめ
今回はこれまでに私がモッピーとハピタスで稼いだポイント数とそのポイントをどのように利用した(する)かをご紹介しました。
今後のポイント運用(?)についてですが・・・
モッピーについては、ドットマネー(ギフトコードではない)に交換し、それをAmazonギフトコードやiTunesギフトコード、nanacoポイントなどに交換した時に1%~3%程度ポイントアップできるので、これらのポイントに交換すると若干オトクですね。
ハピタスについては、ドットマネーギフトコードに交換し、ヤフオクで出品すると1.6倍になるのでオトクです。
また、今回私は9月から11月の間に49,138ポイントを両ポイントサイトの合計でゲットした訳ですが、ご説明した方法でいくらまで増量できたかというと・・・
モッピー:39,138×1.25=48,922
ハピタス:10,000×1.6×(1-0.0864)+10,000×1.6×0.09 = 16,040
合計:48,922 + 16,040 = 64,962(円相当)
となりました・・・
なお、ポイントサイトのポイントをANAマイルに交換したい方は、素直にソラチカルートを利用し、ドットマネー ⇒ メトロポイント ⇒ ANAマイルとすればポイントサイトのポイント数の0.9倍のマイルを貯めることができます。(これってすごいことなんですけどね・・・)
以上から、現金もしくは現金相当のポイントを増やしたいと思う方はハピタスを中心に利用し、ハピタスにない案件やハピタスより圧倒的にポイント数が高い案件についてだけモッピーを利用する、というポイントサイトの利用法がおススメです。
以上、少しでも皆様のご参考になれば幸いです。
ポイントサイトの利用については以下もご参照ください。