前編に引き続き、ドコモへMNPしようとした際に特価BLになった件のいきさつや要因、今後の対応方法について、ご紹介していきます。
前編はこちら。
目次
要因分析
ドコモショップで見事「特価BL」の判定をくらい、打ちひしがれた気持ちで帰宅後、改めてネットで特価BLのことを調べたり特価BLを経験した方の経験談を見たりした後、今回の要因を自分なりに振り返ってみました。
これまでの契約回線
主回線をガラケーからスマホに機種変更してからこれまでの契約を振り返ってみると・・・
- 2015年11月 ガラケー ⇒ スマホ 機種変更(主回線)
- 2015年12月 2回線MNP転入(iPhone 6s)
- 2015年12月 2回線MNP転入(Galaxy SC-04G) ⇒ 後にデータ回線へ変更
- 2017年9月 2回線MNP転入(Galaxy SC-03J)
- 2017年10月 主回線を端末購入サポートで機種変更 ⇒ 詳細はこちら
2015年12月に多く契約していますが、2年経過しているため新たに契約しても問題ないかと思っていたのですが、だめだったんですかね。
それとも、これらの回線を今月解約してすぐに契約しようとしたからだめだったのでしょうか。
はっきりとした基準は非公開ですので、わかりませんねぇ。
今後の対応
幸いにも、昨年9月に契約した回線は月々サポートをたくさんもらえているので、このまま何もしなくても主回線の利用料は来年の9月まで3,000円程度となるはずです。
ですが、利用料金を少しでも節約するため、今後何かできることはないか考えてみました。
家族名義で月々サポート回線を作る
家族が特価O.K.なら、これが一番確実です。SC01Kの案件さえまた見つかれば0円維持が継続できます。
ただし、私ほどではないですが家族もそこそこ回線を増やしているのでどうでしょうか。
割引を適用してもらえるかどうかをドコモショップで尋ねることはできるようですので、まずは確認しようと思います。
今すぐやれば、私が用意したauとmineo回線を名義変更して家族が使うこともできます。
ただ、家族の重い腰を上げさせるのがいつも難しいのですが・・・。
主回線をdocomo withに機種変更する
docomo with対象機種に機種変更すると無期限で毎月1,500円の割引がされます。
特価BLでも機種変更での割引はしてもらえるようですので、docomo withに機種変更して1,500円の割引をもらうというのは何もしないよりましです。
ただし、昨年10月に端末購入サポートで機種変更したため、いま機種変更すると高額な違約金を払わされることになります。
ですので、やるとしても所定の期間(12か月間)終了後になります。
ツイッターで探せばdocomo with対応機種への機種変更のオトクな案件もちらほらあります。
MNPでiPhoneXを契約後、docomo withへ機種変更する
月々サポート、家族まとめて割がもらえなくても、気にせずMNP契約するという案です。
iPhoneXを大変オトクに契約できる案件がちらほらありますので、ゲットしたiPhoneXをヤフオクなどで販売すればある程度儲けが出てしまいます。
また、その後にdocomo withに機種変更すれば毎月1,500円の割引が付くことになり、当該回線の維持費は格安となります。
つまり、契約時のコストよりヤフオクでの販売額が何万円も上回る状況であれば、主回線の利用料を十分に賄えると思います。
ただし、特価BLとなった状況でさらにMNPで回線契約をしてしまうと特価BLの期間が延びたりしないか心配でもあり、余計なことはしないほうが賢明かもしれません。
このあたりはよくわかりませんが、悩ましいところです。
陸マイラーに転身する
スマホの値引きを「適正な」水準に保つことを目的とし2016年に総務省が過剰な値引きを禁止して以降、スマホMNPで儲けることができなくなった方々の多くがスマホ転売をあきらめ、ポイントサイトを利用してANAやJALのマイルをたくさん稼ぐ「陸マイラー」に転身しました。
ポイントサイトとは、アンケートやゲーム、企業が提供する様々な広告などを利用するとポイントがもらえるサイトです。条件のいいものであれば、1回の広告利用で数千円から1万円相当以上のポイントがもらえるものもあります。
ポイントサイトとしては、モッピーやハピタスなどが有名です。
私は陸マイラーではありませんが、既にポイントサイトを利用してお小遣い稼ぎをしており、今後もそちらに精進しろということかと思っております。
MNPで儲けようと思うと上述した通り様々な準備が必要なのに対し、ポイントサイトは家にいながら、あるいは外出先でもスマホやタブレットで簡単にポイント稼ぎができます。
FXやカードなど、一回こっきりしか使えないけれど一度にたくさんのポイントをゲットできる案件がありますし、他にも少しづつ稼げる案件がたまに出てきていますので、そのような案件を見つけながら小遣い稼ぎをするのがよいのかと思っています。
ポイントサイトについて、詳しくはこちら。
まとめ
うまくドコモへMNPして通信料金を節約しようと思ったら、失敗して月々サポートがもらえなかったというお話でした。
2年前の状況では、通信料金を削減するためにたくさんの回線が必要でしたが、この2年の間に新たな料金プランとしてシンプルプラン(980円/月)が登場したり、シェアパックの廉価タイプとしてシェアパック5(6,500/月)が開始されたりと、維持費をかなり安く抑えることができる状況となってきました。
そのような状況ですので、今はそんなに回線数を増やさなくても0円維持は可能になります。
2016年の総務省の命令により、MNPでは儲け難い状況になってしまいましたが、逆に、通信料金の節約は行いやすい状況になったと思います。
今回は失敗してしまいましたが、今後特価BLの喪が明けたら、回線数を抑えながらうまく節約できる方法を模索していきたいと思います。
それまでは、ポイントサイトでポイント稼ぎなど・・・。
ドコモにもポイントサイトではないですが、それに似たサービスがありますね。
下記リンクから無料利用登録するだけで100円もらえるそうですよ。